写真データについて

♣写真データを送る際のポイント

・縦横の短い方がなるべく1,000ピクセル以上の写真。

・圧縮やトリミングをしていない、なるべく明るい写真。

・送信する際に画質を落とさない様に「実際のサイズ」「オリジナル画質」「最高画質」などを選択して送る。
※不安な方はお問い合わせください。

♣画面で見ている写真と印刷物は同じにはなりません

「画面」と「印刷物」では色の表現方法が違います。

スマホやパソコンなどの画面上の色は「RGB」という3色の光を組み合わせて表現しています。光を使用している時点で、印刷物より明るく見えます。3色とも光っていなければ黒、3色とも最大値まで光っていれば白になります。

一方、印刷物では「CMYK」という4色の組み合わせで表現しています。白はインキの色ではなく、紙の色そのままの白になります。

印刷をするためには必ずCMYKに変換する必要があります。CMYKはRGBより色を表現できる範囲が狭いため、暗くなったり、沈んだ印象になります。

画面上では綺麗に見えている写真でも、印刷すると暗く・粗くなりますので、撮影時はなるべく最大サイズで撮影し、高画質で明るめの写真を用意しましょう!

♣写真サイズについて

必要な写真サイズは、縦横の短い方がなるべく1,000ピクセル以上あることが目安になります。

解像度の低い写真は印刷時ジャギジャギになる可能性が高いです。少なくともくっきりハッキリという印刷にはなりません。

また写真のサイズは大きいのに、背景が広々と写りペットが小さく写っている場合は、ペット部分を拡大して使用することになり、結果的にサイズが小さくなってしまいます。

逆にアップ過ぎる写真も制作内容によっては問題が起こります。

たとえば、丸枠に収めるデザインの場合に背景が足りなくなりますし、
全面に写真を配置するデザインの場合は、印刷物の仕組み上、必ず上下左右に3mmの余白が必要になりますので、アップ過ぎる写真の場合はお顔が切れてしまうことになります。

♣写真の送り方について

写真を添付したメールを送る際には、必ず圧縮やトリミングをせずに、「オリジナル画質」や「最高画質」の状態でお送りください。

容量オーバーでエラーになる可能性がございますので、お手数ですが複数回に分けて送信してください。

また、zipファイルなどに圧縮して送信していただいても構いませんが、圧縮形式によっては開かないこともございますので、GigaFile便などの転送サービスを利用していただく方が安心です。

◯GigaFile便は、1ファイル100Gという大容量のファイルサイズに対応している転送サービスです。ユーザー登録不要、完全無料で利用できるのでおすすめです。

ギガファイル便のサイトhttps://gigafile.nu/

一番上に大きな広告が表示されます。その少し下にファイルをアップロードするためのフォームがあります。「ファイルの保持期限変更」は、どれでも構いません。この期間が過ぎると自動的にファイルが削除されます。フォーム内の左下にある「ファイルを選択」ボタンを押して、フォトライブラリなどから送信したい写真を選択すると自動的にアップロードが始まります。パソコンの場合は「ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください〜」の枠内に写真をドラッグ&ドロップでもアップロード可能です。

アップロードが終わると、すぐ下にダウンロード用のURLが表示されます。

このURLをコピーして、メールでお知らせください。

ダウンロードパスワードは設定しなくても構いません。設定した場合はパスワードもお知らせください。さらに、この下にはメモ欄と直接メールを送信する機能もございますが、メモ欄を入力し忘れると誰からの写真か判断できなくなりますし、メールアドレスの誤入力などのトラブルも回避できますので、MOCOMEから届いた「ご注文確認メール」に、ダウンロード用URLをコピーして返信していただく方が安心です。

「この写真で大丈夫かな?」と思ったらお気軽に相談してください。